役職につけるだけではダメ!役割と権限を明確にし動機づけする

ケータイショップにおける役職について考えてみたいと思います。
一般的な役職名及び、これまで実際にお会いした方々の役職名を列挙します。

●店舗の人たち
総括店長、総店長、店長、店長代理、副店長、サブ店長
マネージャー、シニアマネージャー
アシスタントマネージャー、サブマネージャー
リーダー、シニアリーダー、サブリーダー
チームリーダー、サブチームリーダー
チーフ、シニアチーフ、サブチーフ

●ちなみに店舗を統括する人たち
統括部長、統括責任者
統括マネージャー、マネージャー
スーパーバイザー(SV)、シニアスーパーバイザー、サブスーパーバイザー
店舗マネージャー、店舗リーダー
グループリーダー、エリアマネージャー
エリア部長、エリア長

こうやって並べてみると、バラエティー豊かです。
しかし、カタカナと日本語の”和洋折衷”過ぎて
何が何だかさっぱり意味がわからない感じです・・・。
参考までに”店長”を”洋風”に仕立てると
”ストアマネージャー””ショップマネージャー”となります。
ただお客さまにはわかりにくいので”店長”が適切ですよね。

この役職と、この役職の役割の違いはなに?とか、
どっちがエライ?とか、どっちが給与高い?とか
他にも疑問に思う点は多々あります。
ちなみに全て網羅できていないかもしれません。
もし他にも名称があればぜひ教えて頂きたいと思います。

さて、この役職名称の種類は”しっかり”充実しているのですが、
店長や上長の方々から、よくこんなお声をお聴きします。

「チーフなのに、自主的に動かない」
「リーダーなんだからもっとしっかりとしてもらいたい」
「マネージャーはもっと意見をするべき」 などです。

「本人がその役職にやりたいと言って就いたんですか?」と質問すると
「そうじゃないんです」「他に居ないんです」
「社歴が4年なのでそろそろかと思って・・・」
なんていう理由が多いようで。

つまり会社側が勝手に役職にしておいて
役職名を付けたら、本人が自主的に動けるであろうという
何とも身勝手な期待!(失礼しました・・)

ちなみにその役職者、ご本人に意見を聞いてみると
「ほぼ無理矢理に成らされました」
「何となく気付いたらなってました」が割と多く、
「一応、上に行きたいと言いました」なんて意見があっても
そのあとが、ほぼ放置状態も多く
結局役職に対するモチベートをされないまま日々過ぎているようです。

そもそも役職がどんな役割なのかも明確に言われず、
ただただ
”店として期待している”
”うまく纏めて欲しい”
そして極めつけの言葉
『あなたの成長のためなんだよ・・』
一瞬思いやりがあるようで、体のいいお手抜き表現。

店舗や部門の”長”と名前が付くと
そのセクションにおける予算達成という
明確なミッションが見えてきますが、
いわゆる中間管理職は、ぼんやりとしているんですよね。

「後輩達の手本となる行動が取れる人」
「周囲に好影響を与える人」
なんて表現もありますが、
そうなると役職ではなく、その業務に従事している従業員における
ランク評価のほうが、解り易く明確であると思われます。
もちろんそのランクによって基本給が変わること。
ちなみにこれは決して年功序列ではありません。
あくまでも正当に平等に評価の機会が与えられ
そして納得感のある公平な評価の判断がなされる。

ソロプレイヤーとして実績だけ上げてもダメ
→”営業スター型”
全体の和を乱すことなく調和のある人だけでもダメ
→ ”平和公務員型”
この環境整備ができていないのに
役職名だけ立派に揃っている物悲しい店舗もお見受けします。

役職のタイトルを付けることはもちろん大事ですが、
簡単に付けられることに甘んじていては
従業員の士気を高めることも、その企業の社員としての成長にも
繋がりにくいかもしれません。

今日もついつい言ってしまってませんか?

「あいつが伸びないのはリーダーであるアナタのせいだ」
「チーフであるあなたがもっとしっかり躾指導しないと」

過度な期待による都合のよい責任だけ背負わせて
でも給与はそれまでと変わらずとなると
これだけ働き方改革云々と言われてきた今では
自主的な行動する人は出てきませんよね。
そこだけ令和でも平成でもなく昭和のままです。

役職名には必ず解り易い業務の役割と、
何の権限を持っているのかを明確することです。

「しっかりとまとめて」「みんなをまとめて」
「みんなが前向きに取り組めるように管理する」
というような抽象的な表現ではなく
日々のどんなことをする役割なのかです。
もちろん、「シフト作成」「在庫管理」「出納」「各種報告書作成」
などのいわゆる
“事務作業”も役割の1つでしょう。
しかし一番の重要なのはスタッフのマネジメントなんですよね。

”みんなをしっかりまとめる”って、どうやってですか?
”みんなが前向きに取り組めるように管理する?”って、
言葉の意味はわかりますが、具体的に何をするんですか?
と、ご本人は質問したくなると思います。

答えは「人の気持ちを動かすこと」です。
言葉で伝えたり、行動で伝えながら、
スタッフの気持ちに作用させて考え方や行動に変化を起こさせる。
決して簡単なことではないですが、

言葉の表現を変えるだけで
話す順番を変えるだけで
声の大きさを変えるだけで
話すスピードを変えるだけで
表情を変えるだけで
スタッフの気持ちを察するだけで
スタッフの気持ちに共感共鳴するだけで
スタッフの話を最後まで聴くだけで

大なり小なり作用するはずです。

こんな各論の手法を、どうか教えてあげて頂きたいと願います。

<レスポンドニュース(2019年8月2日配信)を改編>

レスポンドのケータイ業界向け研修

  • 店長研修
  • 副店長研修
  • リーダー・チーフ向け研修
  • 中堅スタッフ向け研修
  • CSリーダー研修
  • マネージャー(運営責任者)向け研修
  • トレーナー向け研修
  • インストラクター向け研修
  • 新入社員研修
  • 新入社員受け入れ研修
  • 臨店研修